皆様は「訳あり物件サイト」という言葉は聞いた事はありますか?
言葉からしてちょっと危険そうな雰囲気が漂っていますが、不動産業界などでは一般的に「事故物件」と呼ばれています。
事故物件とは?
ウィキペディアより引用
殺人、傷害致死、火災(放火ないし失火)などの刑事事件に該当しうる事柄で死者の出た物件
事件性のない事故、自殺、災害(地震による崩壊など)や孤独死などで居住者が死亡した物件
これらは俗にいう心理的瑕疵に該当するものであるが、広義には近隣に暴力団などの犯罪者(またはその疑いのある者)が居住する場合、以前に事故物件に該当する事件が特にないにもかかわらず、「心霊が出る」など科学的根拠のない噂が原因で住人の定着率が極端に悪いなど、前居住者の安否には直接該当しない案件も含まれうることに注意が必要である。
逆に、前居住者が死亡した経歴のある物件であっても、孤独死や病死などの事件性のない(とはいえ、孤独死の場合は自殺との境界線が曖昧な例も多々あるが)自然死が原因であるものや、夜逃げや人間の生死に該当しない刑事事件が原因で、前居住者が逮捕されるなどの要因で空き家となったものについては、広義の心理的瑕疵には該当するが、必ずしも事故物件としては取り扱われない場合がある。
宅地建物取引業法の重要事項説明においては、シロアリの加害履歴や雨漏り、地震や地滑り被害などの物件そのものの損傷による物理的瑕疵などに並んで、事故物件の心理的瑕疵についても告知すべき項目であるとされているが、その事項の遡及期間については明確な定めがなく、おおむね民事裁判上の判例による処が大きいとされる。そのため、過去に事故物件に該当する事件が発生した場所であっても、リフォームなどを経た後にその後数代の居住者が特に何事もなく居住したような物件の場合には、後々になって過去の事故案件が判明することで係争事項となる場合もあるのが実情である。
おもに人が住みたくないと思われるのが大半だと思います。
そのほかには、[となりに墓地がある・近くに工場があり、におい等がはいってくる・近くに火葬場、ごみ処理場がある]などがあると思います。
近年ではその様な物件を専門で売買している不動産業者が居るということです。
事故物件・訳あり物件情報センターとは?購入するメリット・デメリットは?
「事故物件・訳あり物件情報センター」というHPがあり、まさに事故物件専門で扱っている不動産業者です。
それこそ、ご存知の方がいらっしゃるかもしれませんが、2016年にテレビ番組の「中居正広のミになる図書館」で取り上げられました。
と、かなり暗い雰囲気でなので、気晴らしも含めメリット・デメリットを載せます。
- メリット、格安で物件が手に入る 販売出来なくて困っている方の助けになるのでWIN-WINな関係になる 事故物件に住むと言うのもあり、メンタルが鍛えられる。 普通に生活してると中々体験できない経験ができる
- デメリット、すべて自己責任 家に人が来なくなるかもしれない 何か出てくるかもしれない(霊的なものや・権利者などもある) 相続されたくないかもしれない
積極的に買われる人は恐らく転売屋さんか、もしくはとりあえず安けりゃきにしない方、なのだと思います。あとは鋼のメンタルな持ち主くらいでしょうか。
また、告知期間の義務もあるようです。死亡者が出ている場合は10年間など。それでも、ちゃんと言わないで、売買や、賃貸も行われいる物件もあるようです。
また、1ヶ月住んで何も起きなかったら「訳あり物件」という肩書きが消せるみたいですし、その行為をするために、1ヶ月住むためのバイトすらあるとのことです。
ツイッターからの声は?
かなり訳あり物件は嫌がられているイメージですね。
とは言うものの、私も幼少期の頃に住んでいた場所は、団地だったのですが、立てられる前は墓地だったと聞いてたのですが、特に何も無かったです。
意外とそんなものなのかもしれませんが、霊感が強い人や引き寄せる人などには出会っちゃうかもしれないですね。
最後に
いずれにしても自己責任な訳あり物件ですが、最後は自己責任がついて回ってくると思います。
とは言うものの、これから高齢社会が進み、孤独死の方も増えていくと想定すると、これからも訳あり物件は増えていくのかもしれません。
それでも購入されたい方は気休めと言われてしまうかもしれませんが、お祓いを受けることや、家の四つすみに盛り塩など、守ってくれるそうな事を出来る限りしてみるのも良いかもしれません。