こんにちは、元おくりびとのユカリクです
ツイッターから見にいらしてくれたかたも感謝します
こちらでは、おくりびとの会話より、見ていただいた方に有益な生活ブログを書こうと思っています
まだまだ、初心者ブロガーですが、今後ともよろしくお願いいたします
ぼくは北海道の江別市という、札幌市の隣町に住んでます。
北海道にいると、自然でおいしい食材がたくさんあるのもなかなか気づきにくいものです
休みの日にでかけて、旬の食べ物を食べるとよく実感します。函館のイカとか、夏時期の積丹のウニなど色々あります
ユカリク一家はパンとスイーツが大好きなので、週末はパンを買いに出かけたり、ケーキを買いに行くだけのお出かけをよくします
甘いものとパンは本当に幸せな気分になるんですよねぇ( *´艸`)
スイーツ男子というにはそんな年齢ではないですが、甘いものは世界を救う!くらいに思ってます
北海道内のオススメやレポはさておき、北海道から進出していったお店をご紹介したいと思います
その様な紹介のほうが、北海道以外の方が身近に北海道の味わいやお店をもっと知ってもらえるし、道外へ進出されている企業にもささやかながら応援できますし
特に東京などの都会となると、情報が多い?ので、北海道のパン、スイーツが食べられることもご存知ではない方もいらっしゃると思います。
それではいきます
進出しているお店
その1:町村農場
札幌市の隣町で、私の住んでいる江別市にある町村農場
本店では夏は長蛇の列が来るくらいのドライブの立ち寄りスポットになってるます。自社の酪農場から取れた生乳を使い、チーズ、バターを作ったりもしてますし、多店では生乳を使いソフトクリームを販売しています。
東京・丸の内店と横浜みなとみらい店、町村the・MILK横浜西口店(3/20オープン)
西方面は、ららぽーとの大阪EXPOCITY店の計4店舗も進出しています
実はユカリクの家が本店から車で15分ほどの距離なのです
夏場の休みの日になると良くいっちゃいますw
年間10回はいってるんじゃないかな
ここのソフトクリームはさっぱりしながらミルキーさが濃厚で何本でも食べれるくらいです
その2:石屋製菓
text 北海道を代表するお土産菓子の「白い恋人」がGINZASIX東京・銀座に出店した時は話題になったのでご存知の方も多いと思いますが、ISHIYA・GINZAとして展開しています。
ISHIYA・GINZAでは「白い恋人」置いてません
代わりに、札幌でも買えないフレーバーを使ったラングドシャを販売してます。
ユカリクも店舗へ行きましたし、お土産としてSaqu(サク)シリーズのアソートを食べたこともあります。
これまた、スイーツ好きのぼくからしたら、たまらないのですよ
ただでさえ、おいしい外側のラングドシャなのに、中のフレーバーも上品な上に見事にマッチしています
これは北海道の方も是非オススメしたいので、機会があれば買ってみてください。
ちなみに、4月2日(火)に新宿店、9月に更に都内と大阪にOPENの予定です。
その3:満寿屋(ますや)商店
帯広のパン屋さん、満寿屋商店が東京の目黒にてMASUYA TOKYOとしてOPENしてます
帯広へ有名店が新店したと聞いて行ったときの事を今でも鮮明に覚えています。
それくら、インパクトが凄かったです。その名も麦音店です!ちくわパンで有名な札幌の「どんぐり」と並ぶくらい店の雰囲気、品揃えは抜群です。
そんなお店が東京の目黒にOPENしたんです目黒といえば、OGGI・ホーブス・アンテンドゥなどもある地域です。
MASUYA TOKYOは行ったことはないですが、ホームページをみるあたり、メロンパンも置いますね
このメロンパンが人生で一番おいしかったです。お世辞じゃなく本当です。
扱っている商品は北海道の十勝産(東側にある地域)です。
北海道産の小麦はモチモチとした食感が特徴です。十勝産の小麦は「株式会社山本忠信商店」だけだったと認識しています。
札幌近辺のパン屋でもあまり使われていない製粉メーカーです。
それを東京で食べれるなんて…..。メロンパンは試しに買ってみてください(まだ言うw)
その4:パン・オ・トラディショネル
札幌市の円山が本店になっています。
円山は東京で言う、自由が丘(個人的意見です)みたいな場所のスーパー(こじんまりとしたショッピング施設
)に入ってます
すこし、反則な選択でしたが、パン・オ・トラディショネルはパンで有名なメゾンカイザーの関連会社なのです
北海道産のバターやクリームを使用いていますので、メゾンカイザーに比べて味わいが分る方はわかるかも??
その5:Parfaeteria beL(パフェテリアベル)
札幌発信で一大ムーブメントを引き起こした夜のシメパフェの有名店、パフェテリアパルの姉妹店として東京に進出したParfaiteria beL(パフェテリア ベル)札幌ではパフェテリア パル・ななかま堂など他ブランドで展開しているお店です。
ぼくはパフェテリア パルしか行った事がないので「ベル」は未確認ですが、札幌の「パル」はアルコールがはいってました。
HPをみるあたり、アルコール入りの店舗(パル)、無しの店舗(ななかま堂)、(ベル)などコンセンプト分けしているように見えました。商品を頼む際はご確認をお願いします
上がシャンパンのゼリーでシャインマスカットが乗った、ピスタチオ調のパフェ
巨峰の…すいません、忘れましたw
が、美味しかったのは覚えてます
お酒も一緒に頼めるので、飲みながらパフェを食べました。パティシエ顔負けのデザインで味もおいしい。
お酒とのセットだと1,500円~1,700円ほどだったと記憶しています
「ベル」だと都心価格になってそうなので、恐らく2.000円前後になるかと思われます。
〆るには若干お高めかと思いますが、特別な日にでも甘く締めてはいかがでしょうか?
その6:最後に
本州で食べれる北海道のパン・スイーツはいかがだったでしょうか?
実際は各デパートに「北海道物産展」などのイベント数多くのケーキ屋やパン屋が出店されています
細かい理由は今度、記事にしますが、大まかに言うとコストや店舗の考え方もあり進出店舗の方が、品質の高い物が非常に多いと思います。
近くに来た際は北海道の味に触れてみてはいかがでしょうか?